「おかめ はちもく 右も左もぶっとばせ」





祇園祭も無事に終わり、ふぬけのような日々を送っております。
今年も天候に恵まれて、いいお祭りでした。
ステラ烏丸も今日から再開。
よろしくお願いいたします。




今年、ある方に「後の祭り」の語源を聞かれました。
調べると、「前の祭り」は山鉾巡行など絢爛豪華だが
「後のまつり」は御神輿だけで見る値打ちがあまりない、
時期を逸したと書いてありました。




これっておかしな話で、「後の祭り」が御神輿だけになったのは
昭和四十年から平成二十五年までの五十年間だけ。
それ以前は今のようにちゃんと巡行が行われていました。
まさか昭和四十年以降の言葉でないでしょう。




語源は色々あるが祇園祭りからの説が最も有力と書いてあります。
そうすると、これでは説明がつきません。
使われ方もどちらかと言うと否定的な使われ方をすることも含めて
どなたかご存じありませんでしょうか?