「メガネ越し、傍目八目(おかめはちもく)、右も左もぶっとばせ!」




香川さんはNSCの一期生だったダウンタウンに当時
講師として出会いました。
その才能に「これは戦前の芳博・芳坊の再来や」と大いに喜んだそうです。
「芳博・芳坊」 その後、このコンビは
夢路いとし・喜味こいし」と名をかえ、上方のお笑いの歴史となりました。




今宮子供えびす漫才新人コンクールで
大賞を受賞した時の審査委員長が香川さん。
「わしは十年間、審査委員を務めたが
受賞式の時に握手を求めたのは、ダウンタウンが最初で最後や」
と、のちに話しておられました。




香川さんに激賞された事は,ダウンタウンが将来を約束されたことではありますが
逆に横山やすしに酷評されたことも、彼らの将来を約束されたといってもいいと思います。
(これは横山やすしを批判してるのではありません。念のため)
歴史はくりかえされたのです。




昭和初期の漫才は、着物を着て三味線持って歌を歌いながら
ところどころおしゃべりをする古典的な舞台芸能で
「萬歳」と書かれていました。



いわば「ポケットミュージカル」みたいなもんです。
そこへ楽器をもたず、着物も着ずに、スーツ姿で舞台に立った漫才コンビが現れたのです。
着物も着ないで、楽器は持たん、歌も歌わん漫才コンビに寄席の客は初め
「まじめにやれ」「金返せ」と怒り
先輩からは、白い目で見られていました。
しかし、それは紛れもなく今の「漫才」が誕生した瞬間だったのです。
本名 石田正兄、芸名 横山エンタツ 本名 藤木徳郎 芸名 花菱アチャコ
エンタツアチャコ」の登場です。      続く