みなさん、こんばんは
先月末から、急な大雨が続いております。
すっかり梅雨本番な季節がやってきました。
暑い季節になると、お隣の猫さんが
冷たいアスファルトの上でくつろいでいるのをよく見かけます。
昨晩は、私の自宅の門の上にちょこんと座っており
とてもびっくりした顔で逃げていきます。
今の自宅に住んで早4年
そろそろお隣の、私の顔も覚えてもらえたらなーと
なかなか仲良くなれない猫さんです。
それでは本日のご紹介です。
いろんな「ツーブリッジ」のフレームをずらーっと並べてみました。
ツーブリッジは
レンズとレンズをつなぐ橋が、2本になっているデザインの眼鏡です。
元は飛行機のパイロットがヘルメットに触れても壊れないよう
耐久性を高めたのがデザインの始まりでもあります。
「昔ながらの懐かしさ」という印象の強いツーブリッジ。
そんなツーブリッジは、男女問わずコーディネートのアクセントに
おすすめな眼鏡でもあります。
CLAYTON FRAKLIN /646 3 SL
こちらはレトロな雰囲気を、ほどよく出しながら掛けていただけ
フレーム全体がスリムで軽く、テンプルには細かいミル打ちがされております。
Theo/udon 505
こちらはなかなか、であう事ができないデザイン。
橋のような曲線と丸いレンズ、太さの違うメタルでできた
Theoテイストのツーブリッジ眼鏡です。
MASUNAGA GMS-106 #13
こちらはアセテートとメタルの組み合わせ。
テンプルとブリッジに使用さらたマーブル柄のカラーは
カチッとしすぎず、柔らかい印象を出しつつ掛けていただけます。
MYKITA/LITE MINTTU 167
こちらはティアドロップ風のツーブリッジ。
一部に使用されたゴールドはさりげなく輝き
フレーム全体がスリムメタルシートでできている為
大き目のレンズを、すっきりとしたご印象で掛けていただけます。
ツーブリッジの眼鏡は、カラーを入れてサングラスとして
ご使用いただいても、オシャレに楽しんでいただけます。
マスク生活の中でも、ちょっとしたクセを楽しみながら
新しいイメージにぜひチャレンジしていただきたいです。
それでは本日はこの辺で失礼いたします。
ありがとうございました。